春のお茶摘み - 新茶「八十八夜」オンライン販売開始のお知らせ
一番茶とも呼ばれる新茶は、毎年だいたい4月中旬から5月上旬にかけて摘み取られます。今年はその新茶のタイミングに合わせて、5月3日にSPAC芸術公園にてお茶摘みイベントを開催しました。
ChaChaCha の新茶「八十八夜」
お茶の世界では、新茶の芽を摘む頃を「八十八夜」と呼びます。立春から数えて88日目にあたる日で、例年4月中旬〜5月上旬ごろ。霜の心配がなくなるタイミングとされていて、昔から新茶はこの時期に摘むのがよいとされてきました。
夏に向かって新芽がすくすく育つこの時期は、まさにお茶の収穫にぴったりです。ChaChaCha でも、この八十八夜のタイミングで今年の新茶を摘みました。
ChaChaCha の新茶「八十八夜」は、現在オンラインストアでもご注文を承っています。数量限定でのご用意となりますが、ご家庭でもフレッシュな味わいをぜひお楽しみください。
この時期にしか見られない、新緑広がる茶園の風景
新茶の収穫直前、茶園には一面の新緑が広がります。その風景は本当に圧巻で、毎年この景色に出会うたびに、今年もお茶を無事育てられたことへの達成感と、「ここまでよく育ってくれたなあ」と感慨深い気持ちになります。
そして、「この景色をずっと後世に残していきたい」と、また来年に向けてがんばろうというパワーももらえます。
ChaChaChaでは昨年から静岡県内での茶園の開拓にも力を入れてきました。そのため、今年のお茶摘みは作業範囲がぐっと広がり、石井家だけでは手が回らないほどに。
そんな中、イベントにご参加いただいたゲストの皆さんや、さまざまなご縁で手伝いに来てくれた仲間たちの存在が本当に心強く、大きな支えになりました。あらためて、ありがとうございました!
プチインタビュー
今回、お茶摘みを手伝ってくれたマットさんとエアリさんに、ChaChaCha の茶園での感想を聞いてみました。
マットさん
今年2月にタイから来日し、現在は東京の日本語学校に通う留学生のマットさん。今回、初めて東京以外の地域を訪れたそうです。
「新幹線には乗らず、ゆっくり電車で行くことにしました。景色を眺めながらの移動が楽しくて、思ったより早く着いたな、というのが第一印象でした。」
静岡には2泊3日で滞在し、ChaChaChaのお茶摘みイベントだけでなく、いろいろな茶園やお茶づくりの現場も見学したそう。
「日本のお茶といえば、タイでも抹茶は人気で、初めて飲んだのは高校生の時でした。スターバックスの抹茶ラテなどをよく飲んでいました。
実際の茶園に来たのは今回が初めてで、手を怪我しないために軍手が必要なことや、味が変わってしまうので香水や匂いのするものを身につけてはいけないなど、いろいろなことを石井さんから教わりました。発見が多く、とても楽しかったです。」
静岡・駿府城公園で開催されたイベント「PLAY! PLAY! PLAY! Garden」では、いつの間にかChaChaChaブースの“看板お兄さん”のような存在になっていたマットさん。来場者の方と笑顔で和気藹々に話している姿が印象的でした。
エアリさん
ChaChaCha の活動に興味を持ち、今回初めて静岡の茶畑を訪れてくれたエアリさん。
「初めて茶園を見たとき、自然の美しさと、お茶づくりに関わる人々の手間ひまに感動しました。広がる景色を前に、お茶ができるまでの背景を肌で感じて、ふだん飲んでいるお茶がよりありがたいものに思えました。」
今回の滞在では、茶園での収穫だけでなく、工場での製造作業やイベントでの販売サポートまで、さまざまな体験にチャレンジ。
「和紅茶の製造工程を見学したのですが、工程が変わるにつれてお茶の香りや見た目、重さが変化していく様子がとても面白かったです。収穫した茶葉を機械の袋ごと持ち上げてトラックに積むのは思ったより重くて、体力も必要でした!」
イベントブースでChaChaCha のお茶を紹介する場面では、「商品の魅力を言葉で伝え、実際に手に取っていただくことの難しさも実感しました」とのこと。
「お茶づくりの工程を知り、接客や伝え方の大切さにも気づけたことは、今後の活動や仕事にもつながる、貴重な経験になりました。」
エアリさんには畑作業から工場での製茶、そして作った和紅茶をイベント販売するところまで手伝ってもらいました。イベントブースで張り出した手書きのPOPは、書道が得意のエアリさんが書いて作ったものです。初めてのことばかりで大変だっと思いますが、一生懸命取り組む姿やお客さまへ覚えたてのお茶の特徴を懸命に説明する姿に感激しました。
お二人とも、ありがとうございました!またいつでも、ChaChaCha の茶園に遊びに来ていただけると嬉しいです。
ChaChaCha では、お茶の仕事を体験したい方をいつでも歓迎しています。学生でも社会人でも、大丈夫です。ご希望の方はお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。